寄らば大樹の・・・どこか2

その日その日感じたことを書いていくみたいな。たまに変なこと書くときもあると思いますが馬鹿だなと思ってスルーして下さい。

欅坂が好きだった😁

この国はもうコロナに乗っ取られている!!

帰省するなって言ってんのに帰省するってどういうこと? ちなみに俺とかは母方の実家が東京都北区なので俺ら子供の頃は帰省といったら茨城県取手から東京行くことだった。なんか世間と逆行してたみたいだけど俺みたいな奴っている? 

つべで音楽聴いている。アイドルとかそんなの。昔はモオタできらりんレボリューション(やらないかで有名な小春のパラライカ)とか好きだった。アニオタで声オタでドルオタなんてキモ過ぎだろ…。これでコミケとか行くチー牛だったし最強コンボじゃん。これで撮り鉄も兼ねてたら蠱毒なんだけどさすがに鉄道までは興味なかったな。にしてもAKBも廃れたしもうあいみょんとかYOASOBI聴いてりゃいいか。にしてもあいみょんの「マリーゴールド」って麦わら帽子をマリーゴールドと歌詞にするとか、なんであんなに歌詞の綴りがキラキラ輝いてるの? あと曲調がスピッツに似てる感じがしてなんか昔の懐かしさが感じられる。

 

にしても・・・

  

もうアイドルなんて時代じゃなく地下アイドルとしてキモオタにカテゴライズされたものしか残らないんダニ。欅坂のサイレントマジョリティーって私にとって最後のアイドルとなる気がする。

 

 


www.youtube.com

 

 これ、一時期の熱狂みたいなAKBみたいな世間の知名度はいまいちで評価は乏しいけどまぁ自分の中では思い出深いアイドルら。平手のカリスマが果たして本物だったのかは今となってはわからないけど、当時の私は騙されていたのかもしれない。このPVのサビに入る時に平手が右腕45°に掲げて手の振り付けで訴えながらセンターを歩いて三白眼で睨み付ける。多分この一連のパフォーマンスで「あー凄いなー」と思ったしカリスマなんじゃないのと。まぁ肝心の歌は下手くそだと思うけど…w あのね、多分全員だけど歌が変拍子のリズムに乗れてないんだよ。ドリフの早口言葉みたいで勢いで歌えばなんとかなるかもしれないけど歌の歌詞が音楽のリズムで流されてるのは一人一人の声の発声がいまいちだからだと思う。でも、フォーメーションの動き方とダンスは凄くいいし、衣装のワンピースも品があっていい。あれブスが着てもムカつくからな、よく着こなしているしダンスで身体を回転する時ワンピースがフワッと広がるのが凄く可愛らしくてあれはワンピースが女性を輝かせているよな。

あとなんかこの曲が不評で何でかは歌詞が秋元の思想というかイデオロギーが現れていてそれを未成年に無理やり歌わせているようでキモイという声がよく聞かれていた気がする。サイレントマジョリティーという言葉自体が政治的ニュアンスを含むし、どこかの大統領(米国ニクソンのこと)が声を挙げないのは賛成したとみなすとか歌詞にしたりアイドルと政治的思想は水と油と思えるしアイドルの歌らしくないとかという…。この曲ができる前は新安保法とかで政局が混迷してたその余波で作られたようなことも噂されてるし。まぁでもそれは似非評論家なんじゃないのかなぁ。子供が大人に従うことで自我が流されるのってなんか残酷じゃない? 尾崎もいってたじゃん、大人に従うのは自分が何だか分からなくなるって15の夜。これは大人は子供を自主性を尊重しろよというだけだし政治とかとはまた違った歌詞の意味だと。まぁ、大人に従おうとするなとか言ってもちゃっかり秋元の指示で歌っているのはギャグなんだけど、それは言わない約束。それにこの曲に歌詞とかじゃなくて欅が可愛く歌って踊っていればそれで信者は満足するんだよ。信者馬鹿だから何の思想とか考えてねぇから大丈夫。

このPVで平手のワンマンだと思うかもしれんが鈴本美愉(平手の左側)の表情が結構迫真なんだよね。ダンスも平手よりもよく動けていると思し佇まいが凛として平手抜かして一番目立って見えるのは流石で卒業もったいねー。小林由依(平手の右から2番目)と渡辺梨加(平手の左から2番目)の見分けがいつもつかないのは俺がバカだから? あとここで一番かわいいのは守屋茜(二列目左から3番目)でなんで前列じゃねーのかな?? でもこういうこと言うと狂信者に迫害されるから注意(確信犯)。

アイドルとか俺今はわかんねぇ。四国のSTU48の「思い出せる恋をしよう」が辛うじて印象に残る程度。ていうかいい年してもうアイドルとか言う時点で挫折だと思うからこうなることはいい傾向。そして若い奴らってソシャゲばかりであんまこういうの興味ねぇもんな。あーでも身も蓋もないこと言うけどアイドルとか興味持っても俺みたいな気持ち悪くなるし(元からキモいのがさらにキモくなる)後悔するからアイドルなんて好きにならなくてもいいと思う若い子は。