寄らば大樹の・・・どこか2

その日その日感じたことを書いていくみたいな。たまに変なこと書くときもあると思いますが馬鹿だなと思ってスルーして下さい。

競馬の情熱が帰ってきた

くるぞ、くるぞ、くるぞ・・・
周りから「ダービーはどうだったの?」
私「キターーーッ!!」(昔の目薬のCM風)
私「そんなことより野球しようぜ」と切り返すが如く、塩爺が大臣のときの答弁で「忘れました」みたいなノリを見習ってうやむやにしました(笑)。
しかしまーなんか戻ったね完全に。あれほど震災が心に与えた傷は競馬にも及んだのに以外と早く完治した。正直あの時は「もう競馬どうでもいい」と思っていた。それでもダービーの日になったら馬券を買えるまで気持ちを回復させたい。そう、それが今は大学生の時にバイトの稼ぎを競馬でパーにした懐かしい日々がまた自分の心に戻ってきたようで。すごいねー。これからもJRAは私みたいなのを大切にしてよね。
そういえばですねーだいぶ昔に1月頃、ウインズ浅草でいつも通りちびちびお金溶かしながら階段に腰掛けてボケーとしてたんですよ。そしたら腰の曲がったオッサンと言うよりじーさんがやって来て、なんとひだまりスケッチの紙袋ぶら下げてたんです。「!? いやあれどう見てもあのぷにっとした頬はゆのっちだろ。いや私見間違えてないしあれひだまりスケッチだよ。いや、間違っていてもなんでじーさんがよりによってアニメの萌えーな痛袋(きわどい絵柄ではないにしろ)に新聞だの食いもんだの入れて持ち歩いてるの? ホントにそれでいいのだろうか? 哲学。
今までウインズ浅草にはさすがは勝負の世界。一般商品とかの購買客以上に変わり者、厄介者は多い場外馬券場。これまで階段の踊り場で暴れて修羅場にしたおっさんが屈強な893みたいな職員に奥に連れられたり、「あの客う○こもらしたんだよー」と職員が慌てたり、バルバロイ(世界史でその意味を調べよう)のごとく一人で怒鳴っていたり、馬券買うのが遅いアンチャンにおっさん切れてアンチャンが逆切れしておっさんの胸ぐら掴んだり、入場行進曲が館内に流れると謎の歌を歌い出したり(私もこれに近い)、マ○コ(おそらくマンコロ=万馬券の聞き間違いではない)と嬉しそうに連呼したり、騎手に対して「頭かち割ってやらねぇと」と物騒なこといったり、床に唾吐くおっさんだったり、一人だけ存在感あるオカマ(最近見かけない?)がいたり、入り口付近で妻か娘?かわからないが説教に野良猫を可愛がりながらそれをガン無視してるおっさんがいたり、馬主が何故か私に絡んできたり(リアル馬主。一回だけの接触だが、馬主の証明書みたいなのと帯札が入る財布の中身見せて貰った)、あぁ、なんか一人で面白がってました。こういう人間観察はあんま趣味のよくないものでしょうか? ※ちなみにこれらの例は実話です
そんな愉快な仲間たち(?)と出会ってきた中で私が好きなひだまりスケッチのあの紙袋は実際あそこに存在しちゃおかしい代物を絶対持ち主ではないようなじーさんが持っていたというのは私のなかではエーストの転換でしたよ。推測によると去年の冬コミ(なのか!)で頂いた孫?の紙袋を絵柄に無頓着なおじいちゃんが「紙袋みたいなのなら何でもいい、荷物入れるのが欲しい」と持ち出したのではないかと思うんです。もしそうであればそれをウインズに持っていく根性に「さすが常識にとらわれてはいけないのですね」。
・・・なんで今更こんなこと言うんだと。いつかブログでこのじーさんのなにこれ珍百景を申し訳ないながらもネタにしたかったのと、ウインズ浅草のおっさんがいろいろな意味での人生の教科書を私に見せてくれたあの日本ダービーの日をふと振り返ってみた結果である。馬券外れてそんな振り返る余裕がなかったけど、やっぱりなんだかそういうのに囲まれながら馬券買うのも面白いと。